実習内容
海上実習
船の操船を学ぶためには座学だけでなく、実際に自分たちで舵をとる事が重要です。そのため本校には「はりうす」(総トン数43トン)という校内練習船があります。小さいながら、最新の航海計器を搭載したすぐれ物です。このほかにも、モーターボートが2艇、カッター(大型の救命艇)1艇があり、これらを使って各学年週1回の海上実習の授業が行われます。
校内練習船「はりうす」
カッター訓練実習
練習船航海実習
大型練習船において6か月間の乗船実習が行われ、船舶の安全運航を日本国内の主要航路を航海し、実践で学びます。乗船中は船長や航海士による指導の下、学生各々が甲板部の職務を担い、全員が一丸となって目的港へ向けて航海を続けます。同時に船体の保守整備を行うことで、運航技術に加え船体構造や最新機器の取扱いを体得することができます。訪れた港では自由行動が許可されるので、観光上陸も大きな楽しみとなっています。
練習船「大成丸」
練習船「銀河丸」
練習船「海王丸」
総端艇操練
お問い合わせ
国立小樽海上技術短期大学校 教務課
電話:0134-31-5533(平日9:00~17:00) FAX:0134-32-1511