施設・設備
国立小樽海上技術短期大学校 案内図
本館
・4F

・第1教室
1年生の座学で使用する教室です。

・第2教室
2年生の座学で使用する教室です。

・多目的教室
1年生2年生が集まることができる広さがあるので、朝礼や外部講演などで使用されています。
また、大型プロジェクターが設置されていて、オープンキャンパスの説明やパワーポイントを使用する授業でも使われます。

・標本室
船舶の模型や備品を保管している部屋です。

・ブレイクルーム
ここには、電子レンジ、トースター、ケトル、IHヒーターがあり簡単な料理を作ることができます。また、休憩時間にコーヒーを飲んでいる学生もいます。

・コモンルーム
自宅で作った弁当やブレイクルームで作ったご飯を食べる場所です。
窓際はカウンター席になっており、小樽市内の景色を見ながら食事することができます。

・ARPA室
船の船橋と同じ計器類を設置し、モニターには視界を再現することによって模擬操船を行うことができる部屋です。
小型から大型まで様々な種類の船を再現しながら実習を行います。

・ECDIS室
ECDIS(電子海図情報表示装置)搭載船舶に船長や航海士として乗船するには、取得する海技免状の限定解除手続きが必要になります。
本校では船舶に搭載されている実際の装置を用い、ECDISに関する知識と操作を習得します。

・海図室
航海に使用する海図の演習を行う部屋です。

・パソコン教室
情報技術の授業でエクセル、ワード、パワーポイントを学ぶ教室で、WEB会社説明会など就職活動にも使用される部屋です。

・第1技業室
船員には欠かすことのできないロープワーク(ロープを使う作業)、ロープの端末加工等の船上作業に必要になる技術を学びます。

・第2技業室
ワイヤーのアイスプライス実習や、塗装作業の実習を行う技業室です。

・ロッカー室
登校した学生は、ここで校内服に着替えます。また、すべてのロッカーに鍵をかけることができるので、各自で貴重品を管理しています。

・自動販売機
4階の廊下に設置している自動販売機です。昼食や休憩時間などに購入している学生をよく見かけます。

・冷蔵庫
廊下に1年生、2年生専用の冷蔵庫が設置されており、弁当や飲み物を買ってきた学生が使用しています。
・3F

・応接室
外部からカウンセリングの先生をお招きし、月に1~2回カウンセリングを実施している際に使用する部屋です。
ソファーなどを配置し、リラックスして話ができる環境です。

・就職ガイダンス室
各船会社のパンフレットを揃えており、就職に関して担当の先生との進路相談やパソコンを使用してWEB会社訪問を実施する部屋です。

・体育館
入学式、卒業式の式典や球技大会などの運動行事に使用しています。
校外施設

・艇庫
小型船舶、伝馬船、カッターを使用しない時期に陸上で整備する場所で、その他にカッターに必要なオールなどの備品も保管しています。

・練習船はりうす
操船演習や海上実習の授業で校内練習船はりうすを使用して船舶の基礎を養っており、小樽運河に停泊しています。

・小樽港マリーナ
小樽港マリーナの一部をお借りして、カッター、小型船舶が停泊している場所です。