教育内容

カリキュラム

  1. トップ
  2. 教育内容
  3. カリキュラム

カリキュラム

カリキュラム

船を安全にかつ確実に目的地まで運航し、船の貨物の積みおろしを監督する「航海士」。
船を動かすメインエンジンや発電機・ボイラー・冷凍機などの機械を保守・管理するのが「機関士」です。

「船乗りのプロ」になるには、運航システムやエンジンの電気などの専門知識をはじめ、船を取り巻く自然環境について学ばなければなりません。
さらに、ロープワークや溶接などの技術も求められます。
こういった船乗りとして必要な知識や技術を習得するためのカリキュラムが組まれています。

本校では卒業後に航海・機関の四級海技士になるために必要な総合教育が行われます。
そのカリキュラムは、主に船舶運航に関するためのアウトラインを学ぶ「座学」と、実際に経験し、それを蓄積するための「実習」で構成されています。

本校でのカリキュラムを終えると、船舶の操船に必要な海技免状取得のための四級海技士の航海および機関の国家試験の受験資格が卒業時に得られ、筆記試験は免除されます。その後、口述試験と身体検査に合格することで、四級海技士の航海と機関の資格を同時に取得できます。

また、本校で学ぶ全ての科目に類する資格取得のための支援や、三級、二級といった上級の海技士免状取得のための支援も行っています。

専修科教科課程及び教授時数


必修科目 科目 単位数 授業内容
必修科目 航海 8 航海士に大事な知識である航法や航海計器について学びます。
必修科目 運用 5 船体構造や操縦性能などについて学びます。
必修科目 海事法規 3 船員になる上で知っておかなければならない海上交通や船舶に関する法律を学びます。
必修科目 海洋気象 1 船舶の安全且つ経済運航につながる気象・海象を学びます。
必修科目 電気工学 4 船内で使用される発電機やモータ・電気設備などについて学びます。
必修科目 機械工作 2 機械材料や工具の取り扱いなどの工作法について学びます。
必修科目 計測制御 2 機器の制御装置やデータ計測について学びます。
必修科目 情報技術 1 コンピュータの知識や技能を学びます。
必修科目 船用機関 7 エンジンや各種機械の構造や運転などについて学びます。
必修科目 内航海運実務 1 内航海運に関する基礎知識や教養を学びます。
必修科目 実習 航機実技 4 ロープワーク、信号、エンジン解放・組立、溶接などを学びます。
必修科目 実習 海上実習 7 校内練習船“月山”、モーターボート、カッターの実習を通して、船舶を安全運航させる技術を学びます。
必修科目 実習 総合訓練 1 船舶における海難など、いざというときに備え、救命や消火に関する知識を学びます。
必修科目 海事英語 1 船員として必要とされる基本的英会話を学びます。
選択科目 海運実務英語 船員として必要とされる英文読解力などを学びます。
選択科目 航海持論 0.5 上級(三級)海技試験(航海)に対応し、航法計算などを学びます。
選択科目 機関持論 0.5 上級(三級)海技試験(機関)に対応し、力学などを学びます。
単位認定科目 卒業研究 1 船舶、海、船員などに関するテーマを各自決め、それについて研究することができます。
単位認定科目 乗船体験実習 1 夏季休業中に、社船実習を行っています。
単位認定科目 三級海技士試験(筆記) 3 海技士国家試験(筆記)に合格した場合、単位認定を行っています。
特別活動教育 調理教育、球技大会、講演会などを行っています。
練習船航海実習 9ヶ月 海技教育機構の大型練習船における実習を通じて、海上生活に適応させ、船舶運航に必要な知識技術などを学びます。

お問い合わせ

国立宮古海上技術短期大学校 教務課 学生課
電話:0193-62-5316(平日9:00~17:00)  FAX:0193-62-5440

このページの先頭へ

国立宮古海上技術短期大学校

〒027-0024 岩手県宮古市磯鶏2丁目5番10号 【地図】
TEL 0193-62-5316(教務課)