昭和29年4月 | 運輸省所管口之津海員学校、本科(航海科、機関科、 修業年限1年)設置。 |
昭和40年10月 | 補導科司ちゅう科(修業年限3ヶ月)設置。 |
昭和44年4月 | 本科を廃し、高等科(修業年限2年)に学制改革。 |
昭和46年4月 | 補導科司ちゅう科を廃し、本科司ちゅう科(修業年限1年)を 設置、調理師養成施設に指定される。 |
昭和48年3月 | 乙種二等航海士、内燃機関乙種二等機関士第一種養成施設に 指定される。 |
昭和53年4月 | 本科司ちゅう科を司ちゅう科と改称。 |
昭和58年12月 | 五級海技士(航海)、内燃機関五級海技士(機関) 第一種養成施設に指定される。 |
昭和61年3月 | 司ちゅう科廃止。 |
昭和61年4月 | 高等科を廃し、本科(修業年限3年)に学制改革。 |
昭和61年12月 | 四級海技士(航海)、内燃機関四級海技士(機関) 第一種養成施設に指定される。 |
平成5年4月 | 乗船実習科(6ヶ月)設置。 |
平成13年4月 | 全国8校の海員学校が統合され、独立行政法人海員学校として発足。 これに伴い「国立口之津海上技術学校」に改名。 |
平成18年4月 | 独立行政法人海員学校と独立行政法人海技大学校が統合され、 独立行政法人 海技教育機構として発足。 |
平成28年4月 | 独立行政法人航海訓練所と統合 |
お問い合わせ
国立口之津海上技術学校 庶務課
電話:0957-86-2151(平日9:00~17:00) FAX:0957-86-4192