海上技術コース(航海・機関) ※令和2年度4月入学生より募集停止
海上技術学校における航機両用教育を基にプロフェッショナルな職業意識・能力を養い、2年間で船員としての更なる知識・技能の向上と三級海技士の免許を取得することを目標とします。
コースの特長
コースの流れ
平成31年度 入学試験概要(一般)
31年度入学 | 一般 |
---|---|
出願期間 | 平成30年7月6日(金) ~8月31日(金) |
修業期間 | 平成31年4月上旬~平成33年3月中旬 |
入学試験日 | 平成30年9月14日(金) |
合格発表日 | 平成30年10月4日(木) |
入学日 | 平成31年4月上旬 |
※募集要項作成時点(平成30年6月)で新元号が未定のため、平成31年5月以降の日付についても「平成」で記載しております。
入学資格
海上技術学校を卒業された方
(平成5年以降に海員学校を卒業された方を含む)
募集人員
航海 5名 機関 5名
修業期間
2年
卒業後の特典
三級海技士(航海又は機関)の国家試験のうちの筆記試験が免除されます。
第一級海上特殊無線技士免許(航海コースのみ)の取得。
乙種危険物等取扱責任者(希望者のみ)の取得。
募集要項 (平成31年度入学)
推薦入学試験募集要項・願書一式 → 海上技術学校で配布しております。
- 学生募集要項【PDF】(一般) (PDF:457KB)
- 入学願書【PDF】(一般) (PDF:130KB)
- 予備身体検査証明書【PDF】(一般) (PDF:237KB)
- 志望理由書【PDF】(一般) (PDF:29KB)
在校生の声
海上技術学校では、関心の強い学習ができたことで、充実した毎日を送ることができましたが、日本丸での3か月間の乗船実習で、自分の勉強不足と未熟さを痛感し、進路を海大に決めていた私は、社会人になる前にまだ勉強できるチャンスがある安心感と海大でもっと自分を成長させなければならない焦りを感じました。
海大では、すばらしい設備、環境が整っていて、自分の夢や目標に向かってしっかり勉強することができます。また、自由な寮生活では自己管理が大切で、社会人になるための基礎も学ぶことができます。
海大でのこのチャンスを逃すことなく、勉強に励み、自分を大きく成長させたいと思います。

私は将来船員になりたいと思い海上技術学校に入学しました。海上技術学校では航海・機関の勉強をしてきましたが、練習船での3か月間の実習では自分には技術や知識が不足していることに気づきました。 それでも自分は船で仕事がしたいと思い海大へ入学しました。
海大での授業や実習の内容は高度なものですが、少しでも多くの知識や技術を身につけていきたいと思っています。また三級海技士の免状取得はもちろんのこと、上級免状やその他の資格など一つでも多くの資格を取得できるようにチャレンジしていきたいと思っています。
その他にも、海大には現役の船員の方も来ているので様々な話や情報を聞くことができます。私はその話を参考に能力や技術を高め今の内航海運に貢献できるよう努力していきたいと思います。
