学校案内

沿革

  1. トップ
  2. 学校案内
  3. 沿革

沿革

創立当時の全景

本館(昭和36年頃)

昭和20年4月 海技専門学院官制(勅令第167号)の制定により、海技専門学院を設置。
昭和21年1月 再度の戦災により、校舎施設の全部を失った為、日本海運報国団の施設
であった現在の校舎施設(芦屋)を借用しここに本部を移し授業を継承。
同年 4月 教室、寄宿舎不足のため、元高等商船学校大阪分校(泉佐野市)及び
元岸和田海員養成所の施設を継承し、また「ばいかる丸」を借用して尼崎に
係留し、分教場とする。
昭和23年4月 深江の海岸教室等が復旧、本部は深江に復帰。
昭和26年4月 船員通信教育制度が設けられ、通信教育を開始。
昭和27年5月 神戸商船大学が設置され、深江の全施設は同大学へ移管されたのに伴い、
本校は同一施設を共用。
昭和30年7月 運輸省設置法の改正により本校を芦屋に移転。
昭和34年4月 総合実験室(第一実習実験棟)竣工。
昭和36年4月 校名を海技大学校と改称。
同年 6月 通信教育部に指導課及び通信生課の設置並びに図書館の設置。
昭和42年3月 運用技業室及び機関科実習工場竣工。
昭和45年3月 レーダ・シミュレータ室竣工。
昭和46年6月 内燃自動制御実験室(内燃機関室実習実験棟)竣工。
昭和51年3月 自動制御基礎実習実験室(第二実習実験棟)竣工。

校舎

昭和56年4月 倉敷市に児島分校、七尾市に七尾分校を設置。
昭和60年3月 第三実習実験棟竣工。
平成4年3月 学制改革の実施並びに七尾分校の廃止。
平成9年3月 兵庫県南部地震により本館及び講堂・体育館が使用不能となったため、
前記の施設を集約し本館として再建。
平成13年1月 省庁再編により運輸省から国土交通省所属となる。
平成13年4月 中央省庁等改革基本法により独立行政法人へ移行。
平成15年4月 独立行政法人海技大学校組織規程の改正により教養科教室の廃止。
平成18年4月 独立行政法人海員学校と統合し、独立行政法人海技教育機構となる。
平成21年3月 倉敷市における児島分校の教育業務を停止。
平成25年12月 水先教育センターの設置。
平成28年4月 独立行政法人に係る改革を推進するための国土交通省関係法律の
整備に関する法律により、独立行政法人航海訓練所と統合。
令和6年3月 機関訓練センターの設置
このページの先頭へ

海技大学校

〒659-0026 兵庫県芦屋市西蔵町12-24 【電話番号・地図】

Copyright© Japan agency of Maritime Education and Training for Seafarers. All Rights Reserved.