水先コース(一級・二級・三級)
平成18年の水先法改正に伴い、海技大学校ではこれまでの教育・訓練で培ったノウハウを活かし、登録水先人養成施設として水先人養成教育、水先免許更新講習等の水先関連教育をスタートさせました。
水先人へのプロセス
養成方法
(注)※1:水先コース(三級)乗船履歴1年未満の者のみ
※2:水先コース(一級進級、二級進級)はなし
養成期間(新制度)
等級 | 合計期間 | 座学 | 操船シミュレータ訓練 | 商船等 乗船訓練 |
タグ乗船 訓練 |
水先現場 訓練 |
---|---|---|---|---|---|---|
一級 | 8.5ヶ月 | 3ヶ月 | 1.5ヶ月 | - | 0.3ヶ月 | 3.7ヶ月 |
二級 | 1年3ヶ月 | 5ヶ月 | 3ヶ月 | - | 0.3ヶ月 | 6.7ヶ月 |
三級 (航海士経験者対象) |
1年9ヶ月 | 6ヶ月 | 5ヶ月 | - | 1ヶ月 | 9ヶ月 |
三級 (新卒者対象) |
3年9ヶ月 | 6ヶ月 | 5ヶ月 | 24ヶ月 | 1ヶ月 | 9ヶ月 |
水先人の免許の等級・行使範囲
水先人の免許は水先区ごとであり、それぞれの行使範囲は下表のとおりです。
免許 | 行使範囲 |
---|---|
一級 | 制限なし |
二級 | 上限5万総トンまでの船舶、ただし危険物積載船は上限2万総トンまで |
三級 | 上限2万総トンまでの船舶、ただし危険物積載船は不可 |
授業風景等
水先コース(更新講習)
水先人の免許の有効期間は、原則5年間です。
海技大学校は登録水先免許更新講習機関として更新講習を実施しています。
講習方法: 座学及びシミュレータ訓練
期間: 2日