各種証明書発行について
卒業証明書等の発行は学務部教務課にて行います。
ただし、乗船実習証明書の発行は以下リンク先より申請をお願いいたします。
海技教育機構本部 https://www.jmets.ac.jp/shoumei.html
下記の1~4(又は5)を同封の上、海技大学校学務部教務課宛にお送り下さい。
1.証明書交付願(ボールペンで記入)
2.証明書発行手数料(手数料受領後に、交付の事務手続を行います。)
3.切手を貼付した返信用封筒(送付先住所記載)
4.身分証明書のコピー(運転免許証、パスポート等)
5.その他公的書類(姓名・本籍地に変更があった場合)
※証明書の発行手続きは、教務課において発行手数料を受領してから発送までに1週間程度かかります。
※交付願にご記入いただいた個人情報は、証明書発行に関してのみ使用いたします。
1.証明書交付願の種類
(1)各種証明書交付願
※上記交付願で申請することができる証明書
・卒業見込証明書(和文・英文)
・卒業証明書(和文・英文)
・成績証明書
・修了証明書(講習科、外航基幹職員養成コース用)
・単位取得証明書
・船舶職員養成施設修了証明書
・海技免許講習修了証明書
・ECDIS講習修了証明書(和文)
・ECDIS講習修了証明書(Generic・英文)
・ECDIS講習修了証明書(Type-Specific・英文)
・下記に記載された証明書以外の証明書
※船舶職員養成施設修了証明書又は海技免許講習修了証明書を申請する場合、証明写真(縦3cm×横3cm、6月以内撮影、無帽、正面上半身、裏面に氏名記入)も同封して下さい。
(2)船舶保安管理者(SSO)講習修了証再交付願
(3)船舶保安統括者(CSO)講習修了証再交付願
(4)IGFコードの適用を受ける船舶向け基本訓練修了証明書再交付願
- (4)IGFコードの適用を受ける船舶向け基本訓練修了証明書再交付願 [Excel] (Excel:13KB)
- (4)IGFコードの適用を受ける船舶向け基本訓練修了証明書再交付願 [pdf] (PDF:51KB)
(5)IGFコードの適用を受ける船舶向け上級訓練修了証明書再交付願
- (5)IGFコードの適用を受ける船舶向け上級訓練修了証明書再交付願[Excel] (Excel:13KB)
- (5)IGFコードの適用を受ける船舶向け上級訓練修了証明書再交付願[pdf] (PDF:53KB)
(6)低引火点燃料補給作業訓練修了証明書再交付願
(7)STCW第6章基本訓練講習修了証再交付願
(8)STCW第6章基本訓練研修修了証明書再交付願
(9)海技者のフロン類取り扱い技術者証明書再交付願
(10)極水域を運航する船舶向け基本訓練修了証明書再交付願
(11)極水域を運航する船舶向け上級訓練修了証明書再交付願
(12)限定救命艇手講習修了証明書再交付願
(13)危険物等取扱責任者(低引火点燃料)更新講習修了証明書再交付願
- (13)危険物等取扱責任者(低引火点燃料)更新講習修了証明書再交付願[Excel] (Excel:14KB)
- (13)危険物等取扱責任者(低引火点燃料)更新講習修了証明書再交付願[PDF] (PDF:54KB)
(14)登録水先免許更新講習修了証明書再交付願
(15)通信教育コースは「通信教育 各種申請書・証明書」の専用ページをご覧下さい。
※注 (2)~(15)の交付願の余白には領収証書のあて名を記入して下さい。
※注 様式がダウンロードできない方は、FAXや郵送にて当該交付願をお送りします。
2.発行手数料
・卒業生・修了生:日本文・英文証明書とも、1通につき300円
「現金」又は「郵便為替証書(定額小為替証書・普通為替証書)」で納入して下さい。
(郵便為替証書の受取欄は空白のままでお願いします。)
・在校生:無料
3.郵送で申請する際の返信用封筒・切手について
3-1.返信用封筒・切手
証明書の種類により、返信用封筒のサイズや郵送料が異なります。また、簡易書留や速達を希望する場合は、以下の普通郵便切手に加算して、その料金分の切手も貼付願います。
・卒業証明書、成績証明書、修了証明書、通信教育の各種証明書
→ 長形3号(12cm×23.5cm)封筒に切手を貼付
普通郵便の際は、84円分の切手で証明書が3通まで送付できます。
・上記以外の証明書
→ 角形2号(24 cm × 33.2cm)封筒に切手を貼付
普通郵便の際は、120円分の切手で証明書が1通まで送付できます。
3-2.申請先
・封筒に「証明書発行依頼」と記入の上、下記にお送り下さい。
〒659-0026 兵庫県芦屋市西蔵町12-24 海技大学校 学務部教務課 宛
※注1 直接窓口で申請を行うこともできますが、証明書の即日交付はできません。
4.身分証明書のコピー
個人情報保護の観点から、ご本人の意思によるお申し込みであることを確認するためのものです。
5.その他の必要書類
姓名・本籍地が変わられた方は、変更を証明する公的書類(住民票等)もお送り下さい。
【お問い合わせ先】
Tel:0797-38-6211 | E-mail: contact-kyoumu-kaidai[at]jmets.ac.jp [at]は@と読み替えてください。 |
Tel: 0797-38-6221/6220 | E-mail: contact-tsushin-kaidai[at]jmets.ac.jp(通信教育コース) [at]は@と読み替えてください。 |
Fax: 0797-32-5955(全コース共通) |