水先教育センター開所五周年記念式典を開催します
2019年04月26日
令和元年5月13日(月)15時15分より、JMETS(独立行政法人海技教育機構)は、海技大学校(兵庫県芦屋市西蔵町12-24)において、関係者をお招きし、水先教育センター開所五周年記念式典を開催いたします。式典では、当センター修了者による講演も予定されております。
式 次 第(予定) 日時:令和元年5月13日(月)15:15~ 場所:海技大学校3階 講堂 一.開会の辞 一.独立行政法人海技教育機構理事長挨拶 一.来賓祝辞 ・国土交通省海事局長 ・日本水先人会連合会会長 ・一般財団法人海技振興センター会長 一.養成教育修了者による講演 一.閉会の辞 |
操船シミュレータ訓練風景
海技大学校では、平成19年4月の水先法の改正により水先人養成制度が導入され、登録水先人養成施設として水先人養成教育を開始しました。
平成26年2月には、水先人養成教育に係る組織強化のため、水先教育センターを開所し、現役水先人による教育訓練を行っております。
水先教育センターで行っている主な養成課程の種類・教育の内容は、次のとおりです。
【養成課程の種類】
・新規養成課程(一級・二級・三級)
・進級免許養成課程(二級から一級・三級から二級)
・複数免許養成課程(所属水先区以外の水先区免許)
・水先免許更新講習
【教育の内容】
・共通教育:海技大学校における教育
講義(座学・演習)
操船シミュレータ訓練(シミュレータによる模擬訓練)
・個別教育:所属となる水先区に関する教育
講義(座学・演習)
操船シミュレータ訓練(シミュレータによる模擬訓練)
水先実務修習(指導水先人による乗船訓練)
水先教育センター開所五周年記念式典の取材について
水先教育センター開所五周年記念式典の取材をご希望の報道機関様におかれましては、事前にご登録をお願いいたします。事前登録されていない方の取材はお断りいたします。
- 取材登録書 (WORD形式:45KB)
お問い合わせ
海技大学校 水先教育センター
電話:0797-38-6263(平日9:00~17:00) FAX:0797-32-5955