練習船

日本丸

  1. トップ
  2. 練習船
  3. 日本丸

日本丸

1984年、日本丸は50余年にわたって海の若人を育ててきた初代日本丸の代替船として建造されました。

初代日本丸は鹿児島商船水産学校の練習船「霧島丸」の遭難を契機として、1930年に建造され、当時の田中隆三文部大臣の「日本の海の王者にふさわしい船にしたい」という我が国の海運に寄せる期待を込めて「日本丸」と命名されました。

初代日本丸は 引退までの54年余りにわたって、実習訓練を行って来ました。 正確な記録の残る昭和27年(1952年)4月1日以降でも162次の航海を行い、6,509名の実習生を育て、約127万kmの航海を完遂しました。

米国建国二百年祭(1976年)に参加するなど、華々しい航海を続けてきた初代日本丸ですが老朽化には勝てず、1974年以降は遠洋航海の規模を縮小するなどの応急的な航海を続けていました。

日本丸

1981年、代船建造に関する調査を開始し、建造基本概念をまとめました。

翌1982年に日本丸代船建造に関する予算が認められ、建造の運びとなりました。完工までの経緯は以下のとおりです。

1983年 4月11日 住友重機械工業追浜造船所浦賀工場で起工式を実施した。
1983年 9月16日 ブロック搭載開始した。
1983年12月14日 最初のマスト(ジガーマスト、最後尾のマスト)を搭載した。
1984年 2月15日 皇太子殿下並びに皇太子妃殿下のご臨席を仰ぎ、進水式を挙行した。
1984年 9月16日 完工、引き渡し。最初の実習生を受け入れ、処女航海を開始した。

日本丸の帆走性能は初代日本丸のそれをはるかにしのぎ、世界でも有数の高速帆船として世界の帆船の仲間入りをしました。その年で最も帆走速力の出した帆船に贈られるボストン・ティーポットを受賞しました。

日本丸の特徴

日本丸の仕様

船名 日本丸
航行区域 遠洋
船種 帆船
建造場所 住重浦賀
船番 1115
起工年月日
進水年月日
竣工年月日
(1983)昭和58年4月11日
(1984)昭和59年2月15日
(1984)昭和59年9月12日
信号符字 JFMC
船体番号 128115
IMO番号 8211502
総トン数 2,570
国際総トン数 2,891
純トン数 867
載貨重量トン数 1,456.20
満載排水トン数 4,729.90
全長(m) 110.09
垂線間長(m) 86.0
型深(m) 船楼甲板/上甲板 10.72/8.20
満載喫水(m) 6.57
幅(m) 13.8
主機関 メーカー・型式
原動機種/基
ダイハツ6DSMB-28NS
ディーゼル/2基
プロペラ 4翼FPP×2
定格出力(kW)/(PS) 2,206/1,500×2
速力 最大/航海(k't) 14.33/13.20
最大搭載人員(実習生定員) 190(120)

お問い合わせ

総務部 総務課
電話:045-211-7303(平日9:00~17:00) FAX:045-212-0006

このページの先頭へ

Copyright© Japan agency of Maritime Education and Training for Seafarers. All Rights Reserved.