練習船

海王丸

  1. トップ
  2. 練習船
  3. 海王丸

海王丸

1989年、海王丸は59年間にわたって海の若人を育ててきた初代海王丸の代替船として建造されました。

初代海王丸は鹿児島商船水産学校の練習船「霧島丸」の遭難を契機として、1930年に日本丸とともに建造され、当時の田中隆三文部大臣の「日本の海の王者にふさわしい船にしたい」という我が国の海運に寄せる期待を込めて「海王丸」と命名されました。

初代海王丸は、引退までの59年余りにわたって、実習訓練を行って来ました。
正確な記録の残る昭和27年(1952年)4月1日以降でも189次の航海を行い、7,708名の実習生を育て、約146万kmの航海を完遂しました。

初代日本丸同様老朽化には勝てず、 1974年以降は遠洋航海の規模を縮小するなどの応急的な航海を続けていました。

従来、練習帆船は国が建造し船員教育の教育訓練のみに使用してきましたが、船員教育訓練とあわせて「青少年のための海洋教室や体験航海」にも利用するものとして、国の補助金、財団法人日本船舶振興会(現・日本財団)補助金、一般からの寄付金及び銀行借入金とし、財団法人練習船教育後援会(現財団法人海技教育財団)が海王丸代船を建造することとなりました。

海王丸

建造の基本方針は以下のとおりです。

完工までの経緯は以下のとおりです。

1987年12月25日 入札の結果、住友重機械工業が落札。
1988年 7月 8日 同社追浜造船所浦賀工場で起工式を実施。
1988年 9月17日 ブロック搭載開始。
1988年11月7日 主機関2基を搭載。
1989年 1月19日 最初のマスト(ジガーマスト、最後尾のマスト)を搭載。
1989年 3月 7日 佐藤運輸大臣ご臨席のもと、進水式を実施。
1989年 9月12日 完工、引き渡し。最初の実習生を受け入れ、処女航海を開始。

海王丸は日本丸の帆装艤装よりも優れたそれを持ち、またフェザリング機能を有する可変ピッチプロペラを装備したため、日本丸をしのぐ帆走性能を持ちます。

日本丸同様、その年で最も帆走速力の出した帆船に贈られるボストン・ティーポットトロフィーを受賞しました。

海王丸の特徴

帆走艤装について

海王丸の仕様

船名 海王丸
航行区域 遠洋
船種 帆船
建造場所 住重浦賀
船番 1155
起工年月日
進水年月日
竣工年月日
(1988)昭和63年7月8日
(1989)平成元年3月7日
(1989)平成元年9月12日
信号符字 JMMU
船舶番号 131166
IMO番号 8801010
総トン数 2,556
国際総トン数 2,879
純トン数 863
載貨重量トン数 1,425.40
満載排水トン数 4,654.70
全長(m) 110.09
垂線間長(m) 86.0
型深(m) 船楼甲板/上甲板 10.72/8.20
満載喫水(m) 6.58
幅(m) 13.8
主機関
メーカー・型式
原動機種/基
ヤンマーZ280-ST
ディーゼル/2基
プロペラ 4翼CPP×2
定格出力(kW)/(PS) 2,206/1,500×2
速力 最大/航海(k't) 14.09/12.95
最大搭載人員(実習生定員) 199(108)

お問い合わせ

総務部 総務課
電話:045-211-7303(平日9:00~17:00) FAX:045-212-0006

このページの先頭へ

Copyright© Japan agency of Maritime Education and Training for Seafarers. All Rights Reserved.