JMETS海技大学校が燃料補給相当講習を初開講しました。
2025年07月18日
令和7年7月7日(月)、独立行政法人海技教育機構(JMETS)海技大学校において、船員法施行規則に定める甲種危険物等取扱責任者(低引火点燃料)の認定に係る、「燃料補給相当講習」を初めて開講しました。
本講習修了者6名(定員6名)にはJMETSより修了証明書を発行しました。
【講習の概要】
IGFコードの適用を受ける船舶における「甲種危険物等取扱責任者(低引火点燃料)」の資格取得には、船員法施行規則で定められた要件※1に適合することが義務づけられています。
本講習は、国際航海に従事する船舶に乗り組む船員を対象に、国土交通省が告示※2で定める燃料補給作業に相当する経験に適合する講習課程、「LNGバンカリングシミュレータを活用した船員法施行規則に基づくシミュレータ講習をもって、規則で定める燃料補給経験を有するもの」として認定されています。
※1:(一部抜粋)低引火点燃料船における燃料の補給作業に三回以上従事した経験を有すること。ただし三回の補給作業のうち、二回は認可されたシミュレータ訓練による代替経験が可能。(船員法施行規則第十号表)
※2:船員法施行規則第十号表第一号1(3)及び2(3)の規定に基づき、国土交通大臣が告示で定める基準に適合する講習を定める件(平成30年6月22日 国土交通省告示第七百七十四号)
講習当日の様子
【受講者の感想(一部抜粋)】
・学ぶことができる内容が多く、非常に満足いく内容であった。
・現場ではどのような手順で進行していくのか分かっていないこともあったので、勉強になった。
・乗船中は全体を俯瞰することが難しかったので、研修により全体の流れの理解を深めることができた。
・しっかりしたシミュレータで、映像が見やすく、視覚的にも分かりやすかった。
【今後の開講予定日】
令和7年9月29日(月)及び令和8年1月16日(金)の各日に開催
【受講対象】
乙種危険物等取扱責任者(低引火点燃料)証印受有者または同資格認定を受けるための講習修了者(JMETS IGFコードの適用を受ける船舶向け基本訓練修了者)等
JMETSは船員教育訓練を通じて地球環境の保全にも引き続き貢献していきます。
<問い合わせ先> 独立行政法人海技教育機構 海技大学校 企画運営調整課 TEL 0797-38-6223 FAX 0797-32-5955 |