「海技者のフロン類取り扱い技術者講習」座学のご案内について
2018年01月31日
~ 改正フロン排出抑制法に対応 ~
1.はじめに
平成27年4月の改正フロン排出抑制法の施行に伴い、業務用冷凍冷蔵空調機器への冷媒の充填や整備、定期点検、漏洩予防保全、機器廃棄時の冷媒回収の実施については、同法で言う「十分な知見を有する者」でなければ実施できないこととなりました。
一方、海技士(機関)の資格と実務(乗船)履歴がある船員であっても、「十分な知見を有する者」の要件のうち法令や最新のフロン類に関する情報等に関する一部の要件を満たさず、「十分な知見を有する者」とは認められていません。このため、従来どおりに船内での冷媒の充填や機器の点検、整備等行うためには、環境省・経済産業省により認証された研修コースを5年ごとに受講して、「十分な知見を有する者」としての技術者証を受有しておく必要があります。
JMETSでは昨年10月から海技免状取得者を対象として、両省の認証を受けた「海技者のフロン類取り扱い講習(通信教育)」を開講しましたが、今般、同課程の座学講習を行うこととしますので、ご案内します。
2.講習概要
現在JMETSが行っている通信教育と同じ内容を座学にて受講していただき、修了検定試験に合格すれば、技術者証を発行します。
3.講習の実施、受講料、開催案内等
(1)実施日及び実施場所等
実施日:平成30年2月27日(火)
実施場所:横浜第2合同庁舎内
・講習(座学):3階、関東運輸局海技士国家試験場
・修了検定試験:20階、海技教育機構会議室
実施スケジュール:
09:00 受付開始
09:30 座学講習:午前の部開始
12:00 〔昼休憩〕
13:00 座学講習:午後の部開始
14:00 修了検定試験
16:00 終了予定
(2)受講資格
五級海技士(機関に限る)以上の海技資格を有する者
(3)受講料
9,800円(税込)
(4)開催案内・申し込み要領等:次のURLでご案内しています。
JMETS海技大学校あて、FAXまたはメールでお申し込みください。
本講習の通信教育については、引き続き申し込みを受け付けております。
海技者のためのフロン類技術者講習
◇本資料に関するお問い合わせ
独立行政法人海技教育機構 上級教育・研究国際部 教育研究課 担当:佐藤
電話:045-211-7313
FAX:045-211-7317
E-mail:joukyubu-honbu[at]jmets.ac.jp
[at]は@と読み替えて下さい。
お問い合わせ
企画調整部 研究国際課
電話:045-211-7313(平日9:00~17:00) FAX:045-211-7317